無職と不安、そして転職活動
―ゼロからの再出発、そして今―
無職、そして貯金ゼロの現実
退職後、社宅を出て実家に戻りました。
けれど、リボ返済を終えたばかりで貯金はゼロ。収入もゼロ。
しかも当時は自己都合退職だったので、失業手当が出るのは3ヶ月後。(※現在は法改正により1ヶ月に短縮)
外に出るのが怖くなった
無職であることが恥ずかしくて、昼間に外に出るのが怖くなりました。
それでも、前に進まなきゃ
メーカーとお客さんの間に立ってやり取りをするのは、意外と好きだったな…と思い出しました。
次に就職するならサービス業ではない職業と考えていましたが、ここから営業事務を目指して転職活動を始めました。
スキルなし、経験なし。まずは資格から
もちろん、私は完全な未経験。
営業事務に必要なスキルや実績なんてありません。
特にこの資格があれば有利なんてものはなく、経験と最低限のパソコンスキルを求められる職種で何をアピールしたものかと考えた結果、MOS(Microsoft Office Specialist)の勉強を始めました。
市販のテキストを使って独学。無事に合格。
事務経験は実務につかないとつくれませんが、パソコンスキルの証明として「この資格程度のパソコン知識と技術はある」と面接で言えるようになりました。
人の縁が、私を支えてくれた
それでも諦めたくなくて、思い切って周囲に相談してみました。
- 前職の先輩:同じようにサービス業から事務職へ転職していた
- 派遣会社で営業をしている友人:履歴書や職務経歴書を添削、転職後の事など相談にのってくれた
- 長く付き合いのある友人たち:夜遅い時間でも私の話を聞いてくれた
久しぶりの連絡だったのに、みんな親身になって話を聞いてくれました。
「一人じゃない」って思えるだけで、どれだけ救われたか分かりません。
そして、ようやく掴んだ内定
無職になって3ヶ月。ようやく今の会社から内定をいただきました。
「未経験でも、資格を取って努力している姿勢が伝わったよ」
努力をちゃんと見てくれる人がいる。
それだけで、報われた気持ちになりました。
再スタート、でも終わりじゃない
こうして、再スタートを切ることができました。
- 転職後も浪費は止まらない?
- 私の退職金が無くなる?!
- 浪費家でもできる?つみたてNISAの話
- 物欲を株に向けたら一石二鳥
借金返済が終わっても、人生がすべて解決するわけじゃなかった。
このあたりも、またそのうち書いていこうかなと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿